機械要素 締め付けトルクの式を導出してみた この記事ではメートルねじの締め付けトルクの式を導出してみます。 式を理解しておくことで設計や不具合が発生した時の考察がしやすくなります。 締め付けトルクの式 締め付けトルクの式は締め付けトルクと軸力(=被締結部材を締め付... 2025.06.22 機械要素
機械要素 斜面の原理について解説してみた この記事では斜面の原理について解説します。 斜面の原理はねじの締め付けトルクに関連する重要な概念です。 斜面の原理からねじの締め付けトルクと軸力の関係式が導かれるので、機械設計に携わる人間ならば理解しておきたい式です。 ... 2025.03.31 機械要素
空気圧機器 減圧弁の流量特性と圧力特性をよくする方法 減圧弁の流量特性は弁に接続されたばねのばね定数が小さいほどよくなります。 圧力特性は弁の面積に対してダイヤフラムの面積を大きくすればよくなります。 2025.01.05 空気圧機器
空気圧機器 減圧弁を力学的に解説してみた この記事では減圧弁を力学的に解説します。 この記事を読めば減圧弁の仕組みをより深く理解できるようになります。 なお、減圧弁の基本的な機能・仕組み・特性については以下の記事を参照ください。 記号の定... 2024.10.05 空気圧機器
図面 直列寸法か並列寸法か?穴の相対的な位置が重要な場合の寸法記入方法はどうするべきか 図面を描く際に直列寸法にするか並列寸法にするかはなかなか悩ましいものです。 図面の教科書を見ても情報が混在しているので自分の整理がてらこの記事で解説してみようと思います。 この記事では穴の相対的な位置が重要な部品の図面において... 2024.06.30 図面
品質管理 工程能力指数Cp(Cpk)とは?不良率を推定する方法まで解説 工程能力指数Cp(Cpk)とは製造ラインが、部品を許容範囲内に収めて生産する能力を数値化したものです。 値が大きければ大きいほど許容範囲内に収める能力が高いことを示します。 2024.05.26 品質管理
空気圧機器 減圧弁とは?機能・仕組みについて解説 この記事では減圧弁とは何かと減圧弁の機能・仕組みについて解説します。 プロセスオートメーションでよく使われる減圧弁ですが、減圧弁の機能・仕組みについてはよく知らないという人もいると思います。 この記事を読めば減圧弁の機能・仕組... 2024.03.25 空気圧機器
空気圧機器 減圧弁の流量特性と圧力特性とは?意味や減圧弁選定のコツも解説 減圧弁の流量特性は流量の変化に対する2次圧力の変化を表します。 圧力特性はある一定の流量が流れているときの1次圧力の変化に対する2次圧力の変化を表します。 減圧弁を選定するときは流量特性と圧力特性のグラフができるだけ一定なものを選ぶようにしましょう。 2023.12.17 空気圧機器
電磁気学 アンペールの法則とは何か? 電磁気学で出てくるアンペールの法則。積分が出てくるのでどういう意味かは知らないという人も多いと思います。 この記事ではアンペールの法則とはなにか、設計で使う場面について解説してみたいと思います。 アンペールの法則とは ア... 2023.07.23 電磁気学